人気の高さから、どこで手に入るのか探している人も多い「ポケモンカードのボックス」。いざ購入しようと思っても、なかなか見つけられずに困っていませんか。
ポケモンカードのボックスが売ってる場所には、コンビニなどの実店舗からAmazonといったネット通販まで、さまざまな選択肢があります。
しかし、それぞれの販売場所で特徴や購入方法が異なるため、どこで買うべきか迷ってしまうこともあるでしょう。
この記事では、ポケモンカードのボックスが購入できる場所を網羅的に解説し、それぞれのメリットや注意点、さらにはお得に手に入れるためのコツまで詳しくご紹介します。
\ ココで買える! /
- ポケモンカードのボックスが購入できる主な店舗
- オンラインショップごとの特徴と選び方
- 定価で手に入れるための具体的な方法
- ボックス購入におけるメリットと注意点
ポケモンカードのボックスが売ってる場所はどこ?
忙しい方のための「先に結論!」
ポケモンカードのボックスは、カードショップはもちろん、家電量販店や玩具店、オンラインショップなど様々な場所で販売されています。
その中でも、Amazonや楽天などのネット通販は過去のシリーズも販売されているのでおすすめです。
新弾ボックスに関しては、人気過ぎるため購入手段が限られますが、Amazonなら発売前に招待販売というシステムで簡単に抽選を受けられるので、確実にリクエストをしておきましょう。
▼画像の商品ではなく、「ポケモンカード ボックス」の検索結果ページに飛びます
- どこで売ってる?
- Amazonなら在庫が豊富で探しやすい
- 楽天はポイント活用でお得に購入可能
- コンビニ(セブンイレブンなど)での販売状況
- しまむらも意外な販売店のひとつ
- ノジマなど家電量販店でも取り扱いあり
どこで売ってる?
ポケモンカードのボックスは、非常に多くの場所で取り扱われています。
その人気から品薄状態が続くことも珍しくなく、どこで買えるのか分からないという方も多いかもしれません。
主な購入場所は、大きく分けて実店舗とオンラインショップの2つです。
このように、選択肢は多岐にわたります。
ただし、店舗の種類によって在庫状況や販売方法(ボックス販売かパックのみか)、抽選の有無などが大きく異なるため、それぞれの特徴を理解することが購入への近道です。
次項からは、特におすすめの購入先やそれぞれの店舗における詳しい状況を解説していきます。
Amazonなら在庫が豊富で探しやすい
ポケモンカードのボックスを探すなら、まずAmazonをチェックするのがおすすめです。
最大の魅力は、その圧倒的な品揃えにあります。他のオンラインショップでは売り切れている商品でも、Amazonなら在庫が見つかる可能性が高いです。
また、Amazonが直接販売する商品には、独自の「招待販売」というシステムが採用されていることがあります。
言ってしまえば、リクエストしておくだけで定価購入のチャンスが得られるため、非常に便利なシステムです。
もちろん、招待販売以外の商品も多数取り扱っています。Amazonプライム会員であれば送料無料で購入できる点も大きなメリットでしょう。
\ ココで買える! /
楽天はポイント活用でお得に購入可能
楽天市場も、ポケモンカードのボックス購入において非常に有力な選択肢です。
Amazonと異なり、楽天市場は多数のカードショップや玩具店がそれぞれ出店している巨大なオンラインモールです。
このため、複数の店舗の価格や在庫状況を比較検討しながら購入できるのが大きなメリットになります。
そして、楽天の最大の強みは、楽天ポイントを効率的に貯めたり、使ったりできる点にあります。
楽天のセールやキャンペーンを狙おう
楽天市場では、「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」といった大規模なポイントアップキャンペーンが定期的に開催されます。
これらのタイミングを狙って購入すれば、通常時よりも多くのポイント還元を受けられ、実質的に定価よりも安く手に入れることが可能です。
普段から楽天のサービスを利用している方であれば、貯まったポイントを使ってボックスを購入することもできます。

複数のショップが出店しているからこそ、商品の状態(シュリンク付きかなど)や送料をしっかり確認することが大切ですよ。
信頼できるショップを見極めて、お得にポケモンカードのボックスをゲットしましょう。
\ ココで買える! /
コンビニ(セブンイレブンなど)での販売状況
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートといったコンビニでも、ポケモンカードが販売されていることがあります。
身近な場所で手軽に購入できる可能性があるのは嬉しいポイントですが、いくつかの注意点があります。
まず、多くのコンビニではボックス単位での販売は行っておらず、1人あたりの購入パック数に制限が設けられているのが一般的です。
そのため、「ボックスでまとめて買いたい」という方には不向きな場合が多いでしょう。
入荷情報も店舗ごとに管理されているため、いつ入荷するかを事前に知るのは困難です。
主に、再販された商品が不定期で店頭に並ぶケースが多いようです。
もしコンビニで見かけたらラッキー、くらいの気持ちで探してみるのが良いかもしれません。
しまむらも意外な販売店のひとつ
衣料品店のイメージが強い「しまむら」ですが、実はポケモンカードのボックスを取り扱っていることがある、意外な穴場です。
もちろん全ての店舗で販売しているわけではなく、主におもちゃを取り扱っている一部の店舗が対象となります。
しまむらでの購入が注目される理由は、他の専門店ほど競争が激しくない可能性があるためです。ただ、入荷数は限られていることが多く、こちらも見つけたら幸運と言えるでしょう。
また、実店舗だけでなく、「しまむらオンラインストア」で抽選販売が行われることもあります。
こちらは見逃しやすい情報なので、こまめに公式サイトをチェックする習慣をつけておくと、思わぬ購入チャンスに巡り会えるかもしれません。

しまむらの場合、子供向けの衣料品などと一緒に、レジ近くのおもちゃコーナーに置かれていることが多いようです。
お買い物のついでに、おもちゃコーナーを覗いてみてはいかがでしょうか。
ノジマなど家電量販店でも取り扱いあり
ノジマ、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった大手家電量販店も、ポケモンカードのボックスを購入する上で非常に有力な選択肢です。
家電量販店の特徴は、比較的入荷数が多く、ポイント還元を受けられる点にあります。
ただし、人気の高さから、新商品の発売時は店頭での通常販売はほとんど行われません。現在では、各社のアプリやオンラインサイトを通じた「抽選販売」が主流となっています。
抽選に参加するためには、事前に会員登録やアプリのダウンロードが必要な場合がほとんどです。また、店舗によっては過去の購入履歴などが抽選条件に含まれることもあります。
発売日から数日後に、抽選のキャンセル分が店頭でバラ売りされるケースも見られます。もし抽選に外れてしまっても、諦めずに店舗を覗いてみると良いかもしれません。
ポケモンカードのボックスが売ってる場所とあわせて知っておきたいこと
- 新商品は予約して手に入れよう
- 定価での購入は可能?価格情報を解説
- ボックス買いのメリット・デメリットとは?
新商品は予約して手に入れよう
ポケモンカードの新商品を発売日に入手したいのであれば、事前の「予約」が最も確実な方法と言えます。
人気のボックスは発売と同時に売り切れてしまうことがほとんどのため、予約なしで当日に購入するのは非常に困難です。
予約方法は、主に「抽選予約」と「先着予約」の2種類があります。
抽選予約
現在、多くの店舗で採用されているのが抽選予約です。
指定された期間内に申し込み、当選した人のみが購入できる権利を得られます。公平性が高い方法ですが、もちろん運が絡みます。
▼抽選予約を行っている主な店舗
- ポケモンセンターオンライン
- 家電量販店(ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など)
- TSUTAYA、ゲオなど
申し込みは各社のアプリやウェブサイトから行うのが一般的です。複数の店舗で抽選に申し込んでおくことで、当選確率を上げることができます。
先着予約
以前は主流でしたが、現在は少なくなってきている方法です。
予約受付開始と同時に、早い者勝ちで予約枠が埋まっていきます。オンラインでは、アクセスが集中してサイトに繋がりにくくなることも少なくありません。
いずれにしても、新商品の情報をいち早くキャッチすることが重要です。ポケモンカードの公式サイトや、利用したい店舗のSNSなどを常にチェックしておきましょう。
定価での購入は可能?価格情報を解説
「ポケモンカードのボックスは、定価で買えないの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
結論から言うと、工夫次第で定価での購入は可能です。
人気商品のため、フリマアプリや一部のオンラインショップでは定価を大幅に上回る、いわゆる「プレミア価格」で取引されているのが現状です。
しかし、これまで紹介してきた以下の方法であれば、定価で購入することができます。
ちなみに、ポケモンカードのボックスは、パックの種類によって定価が異なります。
パックの種類別BOX価格(定価)
パック種別 | 1BOXあたりのパック数 | 1BOXあたりの価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
拡張パック | 30パック | 5,400円 | 最も基本的なパック。 |
強化拡張パック | パックによる | パックによる | 特定のテーマを強化するカードを収録。 |
ハイクラスパック | 10パック | 5,500円 | 年に一度発売。強力なカードや再録カードが多い。 |
強化拡張パックは商品によって封入数や価格が変動します。これらの定価を知っておくことで、プレミア価格で誤って購入してしまうのを防げます。
ボックス買いのメリット・デメリットとは?
ポケモンカードを1パックずつ買うのではなく、箱でまとめて「ボックス買い」することには、いくつかのメリットとデメリットが存在します。
購入を検討する際は、両方を理解しておくことが大切です。
ここでは、ボックス買いの主なメリットとデメリットを比較してみましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
カードの入手率 | SR以上のレアカードが1枚以上確定で封入されていることが多い | 必ずしも一番欲しいカードが出るとは限らない |
コスト | 当たりカードが出れば、購入金額以上の価値になる可能性がある | 一度にまとまった費用がかかる |
コレクション性 | シュリンク(透明な包装)付きの未開封状態で保管できる | 大量に同じノーマルカードが手に入ることがある |
楽しみ方 | たくさんのパックを一気に開封する高揚感を味わえる | 欲しいカードだけを狙うならシングル買いの方が効率的 |
メリット:レアカードの入手確率が高い
最大のメリットは、高レアリティのカードが手に入りやすいことです。
通常、1ボックスに1枚はSR(スーパーレア)以上のカードが封入されていると言われており、バラで買うよりも格段に当たりを引きやすくなります。
デメリット:費用と不確実性
一方、デメリットは初期費用がかかる点です。
また、SR以上のカードが出たとしても、それが人気のカードでなければ購入金額分の価値にはならないケースも多々あります。

コレクション目的や開封を楽しみたい方にはボックス買いがおすすめですが、特定のカード1枚が欲しい場合は、カードショップで直接そのカード(シングルカード)を買う方が確実で安く済むこともありますよ。
ご自身の目的に合わせて、最適な購入方法を選んでください。
まとめ:ポケモンカードのボックスが売ってる場所
記事のポイントをまとめます。
- ポケモンカードのボックスの購入場所は実店舗とネット通販に大別される
- Amazonは在庫が豊富で「招待販売」により定価購入のチャンスがある
- 楽天市場はポイント還元やセールを活用するとお得に購入できる
- ネット通販では販売元や価格、送料の確認が重要
- コンビニは手軽だがパック単位でのバラ売りが基本
- しまむらやトイザらスといった店舗も意外な穴場になり得る
- 家電量販店は入荷数が比較的多く、アプリなどでの抽選販売が主流
- 新商品を確実に手に入れるには事前の予約が不可欠
- 予約方法には「抽選予約」と「先着予約」の2種類がある
- 公式ストアや各種抽選販売を利用すれば定価での購入が可能
- パックの種類によって定価や1ボックスの封入数が異なる
- ボックス買いの最大のメリットはSR以上のレアカードの封入率が高いこと
- コレクションとして未開封のまま保管できるのも魅力の一つ
- デメリットは一度にかかる費用が高く、欲しいカードが確実に出るわけではないこと
- 各販売店の特徴を理解し、自身の目的に合った方法を選ぶことが大切
\ ココで買える! /


