PR

18650電池が売ってる場所は?通販や店舗を徹底比較

18650 電池 売ってる場所

特定の懐中電灯やモバイルバッテリーなどで必要になる18650電池ですが、いざ探してみると、どこで手に入るのか分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、18650電池が売ってる場所について、ダイソーなどの実店舗からAmazonや楽天といったネット通販まで、様々な選択肢を詳しく調査しました。

それぞれの購入方法のメリット・デメリットを比較し、あなたに最適な購入場所を見つけるお手伝いをします。

\ ココで買える! /

  • 18650電池の主な販売場所がわかる
  • 実店舗とネット通販のメリット・デメリットを比較できる
  • 選び方を学べる
  • 18650電池に関する基本的な知識が身につく

18650電池が売ってる場所はどこ?

18650 電池 どこで売ってる

  • どこで売ってる?タイプ別おすすめ購入方法
  • ダイソーでは基本的に売ってない
  • ホームセンターでの取り扱いは?
  • ヤマダ電機に売ってるか調査
  • ヨドバシやケーズデンキでは売ってる?
  • Amazonなら確実に購入できる
  • 楽天でも多くの取扱いあり

どこで売ってる?タイプ別おすすめ購入方法

18650電池を探す際、購入方法は大きく分けて実店舗ネット通販の2つが考えられます。

結論から言うと、品揃えの豊富さや価格の比較しやすさから、Amazonや楽天などのネット通販での購入が最もおすすめです。

▼画像の商品ではなく、「18650 電池」の検索結果ページに飛びます

実店舗は、商品を直接手に取って確認できる安心感がありますが、18650電池に関しては取り扱い自体が非常に少ないのが実情です。一方、ネット通販は多種多様な製品から選べるものの、品質の見極めが重要になります。

それぞれのメリットとデメリットを理解し、ご自身の状況に合わせて最適な購入方法を選びましょう。

購入方法 メリット デメリット
実店舗 ・商品を直接確認できる
・すぐに手に入る可能性がある
・取り扱い店舗が極端に少ない
・品揃えが限られる
・価格が高い傾向にある
ネット通販 ・品揃えが豊富
・価格を比較しやすい
・レビューを参考にできる
・商品が届くまでに時間がかかる
・品質の悪い製品も混在している
・送料がかかる場合がある

ダイソーでは基本的に売ってない

18650 電池 ダイソー

身近な100円ショップのダイソーで18650電池が手に入れば便利ですが、残念ながら単体の商品として18650電池は販売されていません。これは、セリアやキャンドゥといった他の100円ショップでも同様です。

一部のスピーカーやモバイルバッテリーといったダイソーの高額商品に、部品として18650電池が内蔵されているケースはありますが、これらを分解して取り出すことは推奨されません。

電子機器の分解は非常に危険です。リチウムイオン電池は取り扱いを誤ると発火や爆発の原因となる可能性があります。安全のため、製品を分解して電池を取り出す行為は絶対に行わないでください。

ホームセンターでの取り扱いは?

カインズ、コーナン、コメリといった大手ホームセンターは、様々な種類の乾電池を取り揃えていますが、18650電池については、こちらも取り扱いがない場合がほとんどです。

ホームセンターはDIY用品や専門的な工具を扱うため、特殊な電池も置いているイメージがあるかもしれません。しかし、18650電池は一般的な乾電池とは規格や用途が異なるため、残念ながら多くの店舗では販売対象となっていないようです。

ヤマダ電機に売ってるか調査

ヤマダ電機やビックカメラ、エディオンといった大手の家電量販店でも、18650電池を見つけるのは難しいでしょう。

これらの店舗では、主にカメラ用の特殊な充電池やボタン電池などが販売されていますが、18650電池は一般的なラインナップには含まれていないのが実情です。

店員さんに尋ねても、取り扱いがない、あるいは取り寄せにも対応していないと言われる可能性が高いと考えられます。

ヨドバシやケーズデンキでは売ってる?

他の家電量販店とは少し異なり、ヨドバシカメラやケーズデンキでは、過去に取り扱いがあったり、店舗によっては取り寄せに対応してくれたりするケースがあるようです。

ただし、在庫は非常に不安定であり、公式オンラインショップで確認しても「在庫なし」や「残りわずか」と表示されていることが少なくありません。

もし実店舗での購入を検討する場合は、無駄足にならないよう、事前に最寄りの店舗へ電話で在庫状況や取り寄せの可否を確認することをおすすめします。

店舗へ問い合わせる際は、「直径18mm、長さ65mmのリチウムイオン充電池である18650(イチハチロクゴウゼロ)電池はありますか?」と具体的に伝えるとスムーズです。

Amazonなら確実に購入できる

18650 電池 ネット通販

実店舗で探すのが難しい18650電池ですが、Amazonであれば確実に購入することができます。

Amazonを利用する最大のメリットは、購入者のレビューを参考にできる点です。実際に使用した人の評価を確認することで、品質や性能をある程度判断することができます。

ただ、注意点もあります。残念ながら市場には品質の低い製品や、容量を偽って表記している製品も存在します。購入する際は、価格の安さだけで選ばず、出品者の評価や商品のレビューをしっかりと確認することが大切ですよ。

\ ココで買える! /

楽天でも多くの取扱いあり

楽天市場も、Amazonと並んで18650電池の有力な購入先です。

楽天には専門的なバッテリーショップが多数出店しており、信頼性の高い製品を見つけやすいという特徴があります。また、楽天ポイントが貯まったり使えたりするのも、利用者にとっては嬉しいポイントでしょう。

商品を探す際には、PSEマークの有無や保護回路についての記載が明確なショップを選ぶと、より安心して購入できます。ショップ独自の保証サービスを提供している場合もあるため、商品説明をよく確認してみましょう。

\ ココで買える! /

18650電池が売ってる場所とあわせて知っておきたいこと

18650 電池 情報

  • そもそも18650電池とは?
  • 安全な電池の選び方
  • 代用はできる?

そもそも18650電池とは?

18650電池とは、充電して繰り返し使えるリチウムイオン電池の一種です。「18650」という名前は、そのサイズに由来しており、直径が約18mm、長さが約65mmであることを示しています。

一般的な単三乾電池(約1.5V)と比較して、約3.7Vと高い電圧を持っているのが大きな特徴です。この高電圧と大容量という特性から、LED懐中電灯やノートパソコンのバッテリー、モバイルバッテリーなど、大きなパワーを必要とする機器で広く利用されています。

18650電池の主なスペック

項目 仕様 備考
種類 リチウムイオン二次電池(充電池)  
サイズ 直径 約18mm × 長さ 約65mm 保護回路付きは少し長くなる(67~69mm)
公称電圧 3.6V~3.7V 単三乾電池(1.5V)の倍以上
容量 2000mAh~3600mAhが主流 極端に大容量のものは虚偽表記の可能性あり

安全な電池の選び方

18650 電池 選び方

18650電池はパワフルで便利な反面、安全性の確保が非常に重要です。粗悪な製品を使用すると、発熱や発火、爆発といった重大な事故につながる危険性があります。

安全な製品を選ぶために、以下の3つのポイントを必ず確認してください。

PSEマークの確認

PSEマークは、日本の電気用品安全法が定める技術基準に適合した電気製品に表示されるマークです。

日本国内でリチウムイオン電池を販売するには、このPSEマークの表示が義務付けられています。

購入する製品にPSEマークが記載されているか、必ず確認しましょう。

保護回路の有無

保護回路は、過充電(充電しすぎ)、過放電(使いすぎ)、ショートなどから電池を守るための安全装置です。この保護回路が搭載されていない「生セル」と呼ばれるものは取り扱いが難しく、専門知識がない方が使用するのは非常に危険です。

特にこだわりがなければ、必ず保護回路が搭載された製品を選んでください。保護回路付きの電池は、回路の分だけ少し長くなる(約67~69mm)のが特徴です。

容量(mAh)の表記

電池の容量は「mAh(ミリアンペア時)」という単位で表され、この数値が大きいほど長時間使用できます。しかし、技術的に18650電池1本あたりの容量は、高品質なものでも3600mAh程度が上限とされています。

5000mAhや9900mAhといった、極端に大きな容量を謳っている製品は、実際の性能とかけ離れた虚偽表記である可能性が非常に高いため、注意が必要です。

PSEマークの偽装や容量の虚偽表記など、残念ながら市場には悪質な製品も出回っています。極端に価格が安い製品や、レビューの評価が著しく低い製品は避け、信頼できる販売元から購入することを強く推奨します。

代用はできる?

「手元に18650電池がない場合、他の電池で代用できないか?」と考える方もいるかもしれません。しかし、結論から言うと、基本的に18650電池の代用はできません。

例えば、21700電池や26650電池といった他のリチウムイオン電池は、名前が示す通りサイズが異なるため、物理的に機器の電池ボックスに収まりません。

また、最も身近な単三電池とは、サイズも電圧も全く異なります。無理に使用しようとすると、機器の故障はもちろん、ショートや発火といった事故の原因となり大変危険です。

18650電池と単三電池の比較

  18650電池 単三電池(アルカリ)
電圧 約3.7V 約1.5V
サイズ 直径 約18mm × 長さ 約65mm 直径 約14.5mm × 長さ 約50.5mm
充電 可能 不可(充電式は別)

機器の性能を正しく発揮させ、安全に使用するためにも、必ずその機器が指定している電池(この場合は18650電池)を使用してください。

まとめ:18650電池が売ってる場所

記事のポイントをまとめます。

  • 18650電池は実店舗での入手が難しい
  • ダイソーやセリアなどの100円ショップでは販売されていない
  • カインズなどのホームセンターでも取り扱いはほとんどない
  • ヤマダ電機などの一般的な家電量販店でも見つけるのは困難
  • ヨドバシやケーズデンキは在庫が不安定だが、取り寄せ可能な場合がある
  • 確実に入手するならAmazonや楽天などのネット通販が最適
  • ネット通販は品揃えが豊富で価格比較が容易
  • Amazonはレビューを参考に選べるのがメリット
  • 楽天はバッテリー専門店が多く、ポイントも活用できる
  • 18650電池は直径18mm、長さ65mmのリチウムイオン充電池
  • 安全な製品選びが非常に重要
  • 選び方のポイントは「PSEマーク」「保護回路」「容量表記」の3つ
  • PSEマークは日本の安全基準を満たした証
  • 保護回路付きの製品を選ぶのが安全
  • 3600mAhを超える極端な大容量表記には注意が必要
  • サイズや電圧が異なるため他の電池での代用はできない

\ ココで買える! /

タイトルとURLをコピーしました